2010年06月19日

選挙に杉井さんが!



昨日家に帰ったら、「こおろぎ」が届いていて、 とっても懐かしく封を開けました。
「こおろぎ」というのは藤枝市に本社がある「オリジンコーポレーション」会長の杉井保之さんが発行している新聞です。もう十年以上前にこおろぎを見たときは、封筒はコピー用紙の裏紙をのりで貼って作ったものでした。勤務先の社長宛てに届いたこおろぎを読ませてもらい、ランチェスター戦略だの、建設的に生きる、だの、聞いたことのない言葉が沢山で、何のことやらさっぱり分かりませんでした。

経営について学ぶという会に社長が入っていたので、私たち社員も時々参加させてもらっていました。

日本を美しくする会の活動もその一つで、私は横から垣間見ただけでしたが、何と言う真っ直ぐに真面目な事を言っている人たちだろうと思っていました。

仕事がらみでも杉井さんには本当にお世話になり、思わず涙をこぼした あのとき もありました。

7月11日は参議院の選挙ですが、なんと、その選挙に杉井さんが立つというではありませんか。

市議会議員の方、県議会議員の方、 最近は仕事やノルディックウォーキングでもそういう立場の方々とお会いすることもあるのですが、国会議員さんに挑戦とは。

杉井さんの活動を、かっこつけているとか、売名とか、ちょっと思っていた事もずうっと前、実はありました。けれど、こんなに長く、ホントにずうっと続けていて、国会に行こうと考えているというのは、タレント議員を沢山抱えているような大きな政党の皆さんとはぜんぜん違います。

知人が選挙、というと 心配もしますがホントに応援できる人は少なかったりしませんか?

政党も(日本創新党) 初めて聞く名前だし、短い期間にどれだけの方に覚えてもらえるのでしょう。

私にはできていない、理想の生き方を実践している杉井さんに頑張って欲しいと思いました。

自分についてももう一度生き方を見つめなおさないといけないな、と思っています。  

Posted by ロータス at 13:08Comments(5)お気に入り

2010年06月12日

プランナーもノルディックウォーキング!

今日は福祉用具プランナー静岡の総会。

福祉関係の道具を、介護を必要な方々により役に立つように提供するためのプランナー。
結構厳しい講習会を乗り越えてプランナーになった方々の会です。
私はまだ二年目の新参者。

今年度の活動をいろいろ考えていて、八月は私達中部の担当なんだけど、話しているうちに両手に杖持って歩くのも最近介護用品のカタログに出ているし・・・と言う話から、ノルディックウォーキングの体験会をやろうということになりました。

八月はプランナーもノルディックウォーカーになるでしょう。  

Posted by ロータス at 20:18Comments(0)お気に入り

2010年06月02日

コア・フィット ガイドになりました。



最近、テレビでも取り上げられたらしくて、大人気らしいね。
コア・フィット。

このポールの上に大の字に寝てるだけで、すごく気持ちいい。
腰痛にもいいみたいだし、何より簡単な割にストレッチも筋トレもできちゃうところがいいですね。


このコア・ヌードルの講習を受けて、ガイドになりました。使い方などご紹介できます。

使ってみたい方、触ってみたい方、 ケア・パーク湯日にありますので、見に来てね。

近々販売も始めます。よろしくお願いします。  

Posted by ロータス at 11:51Comments(0)お気に入り

2010年05月08日

昨日の虹



昨日、仕事を終えて帰ろうとしていたとき、ふと空を見たら大きな虹がかかっていました。
まだ雨は止んでいませんでしたけれど、西の空は夕焼けで真っ赤でした。

虹は半円形を描いていて、左の端は二重になっていました。

携帯で撮りましたが、どうでしょう、見えますか?

虹の根っこのところは静岡空港のあたりです。  

Posted by ロータス at 13:15Comments(2)お気に入り

2010年04月03日

次のテーマは


トイレ調査の仕事がほぼ終了に近づき、気が付くと今年度のプラン募集が始まっていました。

昨日は、会社創立24年にして初めてという「入社式」が行われ、メデタク入社を果たした8人と大井神社で神様へご挨拶をしました。社長が「どーだ、調査は?」と仰るので、だいたい片が付いてきましたよ。と申し上げる。「そーか、次はどうするんだ」  はい、考えてますから。


そうです、今年度のプランにも何か応募しようと考え中。

それで、昨晩遂に考えつきました!

国や県から助成金をいただくコツは、夫もよく知っているのでアドバイスを受け、近々県へ出掛けてこようと思っています。 自分ではいいと思ってるんだけどなぁ。どうでしょうか。


トイレ調査については、最後の難関にぶつかっている所です。ま、避けちゃえばゴールなんですけど、どうしようかなぁ。こじ開けるのはめんどくさいけどなぁ。「きちんと」と考えると正統なやり方でいかないとなぁ。。と、いろいろ考え中。バイトの皆さんも今日で終了。明日からは私一人で闘うのだ。
  
Posted by ロータス at 00:05Comments(0)お気に入り

2010年01月31日

53年ぶりのご開帳 智満寺



島田市の千葉山にある智満寺に行ってきました。
このお札は 魔除け なんですって。

島田市のお宅にはよく貼ってあります。何かなぁと思っていたら、智満寺のお札だったんですね。

14日の田代温泉のノルディックウォーキングイベントの下見を兼ねて、伊太、田代と回って千葉山にも行ってきました。田代と千葉山はつながっているんですよね。まだ第二東名の工事が終わらないので通行止めなんですけど。
千葉山は以前娘と行って 大きな杉の木を見て感激した所です。

今日は夫と行ってきました。するとすれ違う車が多いので、今日は何かあるのかな??と思いました。
駐車場も一杯で、係の人に聞くと、ご開帳なんだそうです。

行ってみると秘仏の千手観音が53年ぶりにご開帳だそうです。

生まれる前の話です。それは拝見しなくては。。


御朱印帖も持っていたので頂くことにしました。

智満寺の由来なども詳しくお話ししていただき、一層親しみがわきました。

一般のお寺は、お葬式を行うので収入があるけれど、智満寺は天皇家と国民の幸せをお祈りするお寺ということで、収入が少なく、宝物のご開帳などで収入を得る事が大事なんだろうと思いました。
国の重要文化財であるお寺、りっぱな造りですが、これを維持していくのは大変だろうと思います。

  

Posted by ロータス at 22:25Comments(4)お気に入り

2010年01月19日

最高の会話術を身につける


車に乗る機会が多いので、前からラジオが車中の友。
大好きな声の方々が講演会を開くというので行ってみることにしました。

お話しは梶原しげるさん。
日本語、ことばについての著作もあるし、私は見られない時間だったけれど県内のテレビのキャスターもやっていた方ですよね。

お客様ともっとコミュニケーションとるために、『最高の会話術を身につける』お話しを聞きたいです。  

Posted by ロータス at 08:13Comments(0)お気に入り

2010年01月18日

明日は春が?

毎日寒い日が続いていますが、明日はなんだか春の陽気になるらしい。ホント?


これは ガリレオ温度計。 何年か前に韓国のリッツカールトンホテルで見かけて、なんだか素敵だなぁと思っていました。割れちゃいそうで買ってきませんでしたけど、日本で見つけて小さいのを購入。

ふわふわ上下する くらげっぽい温度計。  

Posted by ロータス at 23:00Comments(0)お気に入り

2009年12月21日

走る~走る~

トイレマップの仕事が始まって、連日研修です。

袋井会場、沼津会場、あっち行ったりこっち行ったり、 なかなか静岡県は広いです。

袋井から沼津まで おにぎり食べながら 一時間半、会場までだと二時間。

明日はそれに加えて静岡に戻って来なければならない。


ずいぶん前に、自動車登録の仕事をしていた時にも、朝沼津、午後から浜松の陸運局なんて時があったけど。久しぶりに東名を走る~走る~わ~た~し~

ロケットも大気圏出るまでが大変だけど、わたしのも始まるが大変。なんだな、きっと。

あと一息、がんばるぞ!  

Posted by ロータス at 21:45Comments(0)お気に入り

2009年12月10日

レディグレイ



最近朝は紅茶です。
いつもはリプトンのアップルティーですが、トワイニングのレディグレイも好きなんです。
アールグレイの神秘的な香りも好きでしたが、もう少し柑橘系の香りです。

甘すぎず、ゆったりした香り。  

Posted by ロータス at 23:33Comments(0)お気に入り

2009年12月08日

熊野 化粧筆



毎日ほぼすっぴんの私ですけれど、たまにはお化粧をするんじゃないかと、妹から化粧筆をプレゼントされました。少し前の私の誕生日に彼女は山口県に旅行に行っていて、そこで買ってきてくれたそうです。

化粧筆といっても、やっぱりあんまり使わない化粧用ではなく、洗顔用の筆でした。

ずいぶん昔に洗顔用のブラシというのが流行った時期がありましたが、今回のブラシは男性の理容室でのひげそりに使うようなブラシです。

何の毛かわかりませんけれど、とても柔らかくていつもの洗顔料がふわふわと泡立ちます。

夏に母から貰ったBBクリームも数回しか使っていなし、顔に何か塗るというのがどうも苦手なのですが、肌をきれいにしておくことは大切かな、と思っています。

  

Posted by ロータス at 23:14Comments(0)お気に入り

2009年11月09日

トイレマップを作るぞ~!

何ヶ月か前に、会社で雑談の中で話していたことが実現するかもしれません。

自分が怪我をして少し足が不自由になってから、出先でトイレに困ることが何度かありました。

そーなんです。今こんなに元気にノルディックウォーキングとかやっているのに、実は正座ができません。・・つまり和式トイレを使うのがツライ。

おしゃれなお店には洋式が多いですけれど、公民館なんかは車いす対応の障害者トイレじゃないと洋式がなかったりします。それで、障害者用トイレを使う事がけっこうあります。

私みたいに外観元気な人でもそういう事があるわけで、高齢者、障害がある方とか、病名とかなくてもちょっと困っているという人は多いのではないか・・
トイレばっかりじゃない。食事の場面でも同じ。

家族で出掛けようと思っても、車いすで入れないお店、階段登らないと入れないお店、そういう所も多いでしょ。

お店の外観も大切で、オーナーさんの気持ちがこもっていると思う。でも入れないと解っていたら最初から違うお店に行ったのに、、、という人もいるのではないかな。

じゃあ、最初から解りやすい地図を作っておいたら役にたつね。

そんなアイデアを作ったら候補になりました。
具体的な方法も詰めて、実現できるようにがんばります。
  

Posted by ロータス at 23:09Comments(2)お気に入り

2009年10月30日

圓楽さん



圓楽さんの訃報をついさっき聞きました。
私は落語が好きで、学生時代は寄席にも何回か行きました。
なんと 落研でした。 でも、噺は三つしか覚えなくて、 今では寿限無しか言えないですけれど。

なんとなく 亡くなった父に面影が似ていたりするのも悲しかったりします。

名人の落語、面白いですよ。 機会があったら皆さんも聞いてみて下さいね。


  

Posted by ロータス at 22:16Comments(0)お気に入り

2009年10月30日

もう金曜日!?

今週は(も?)すごく早くて、気づいたらもう金曜日。

個人的用事も含めて、ずうっと休みがなくて、感覚がヘンテコになってます。

たまには目が覚めるまでずうっと寝たいと思いつつ、、、。


今日はお客様のところに伺ったとき、
「魔女さんは(とは言わないが・・)はいいねえ、いつも明るくて。悩み事なんかないだろう?」と笑顔で言われました。

いや~ 年相応な悩み事は一応あるんですけど。
そういうの気にしていてもつまんないじゃないですか。


と笑顔で答えました。

ほんと、悩み事とか、一応あるんだけど、あんまり考えてないですねぇ。

先日のエチカの鏡に出てきたけれど、 バラの丘にレストランがある西田さんの「かもの法則」ですよ。

「かも」も できないかも  じゃなくて、

 「できちゃうかも~」 「楽しいかも~」 で行った方がいいかな、って思ってるので。

今のかも は

日曜日、晴れちゃうかも~
みんな楽しんでくれるかも ~
大勢きちゃって大変かも♪ ~

さぁ、大井川マラソンまで あと一日。

  

Posted by ロータス at 21:50Comments(0)お気に入り

2009年10月12日

元気応援フェアinツインメッセ

健康は大切です。 失ってからありがたみに気付くことが多いです。

元気でいられることを応援してくれる、SBS元気応援フェアに行ってきました。

ツインメッセは朝から小さい子どもを連れた家族連れでいっぱい。
ひろみちお兄さんが来てくれるんですってね。 うちの子ども達も子どもの時には遊んでもらいました。

ずうっと “お兄さん”でいられるなんて 羨ましいですね。

いろんなブースがあって、とっても楽しかったですよ。
普段からお世話になっている福祉会館の方や、看護協会さんとか、いろんな団体があるんですね。

骨密度はしばらく測っていなかったので、計って貰いました。

スバラシイ! 112と出ました! 当分安心です。

それから、体成分分析というのもやってもらいました。

内臓脂肪、皮下脂肪の別、上半身、下半身別の診断、腕、脚も左右別々に筋肉量が解るというものでした。

体脂肪率は体重計で測っているので知っていましたが、今日の測定で私の脂肪は皮下脂肪型だとわかりました。


内臓脂肪蓄積型はなかなか面倒だと聞いたことがありますが、皮下脂肪なので対処方法があるみたいです。

それから、脚の筋肉量はやっぱり右の方が下でした。
もうすこし頑張らなくては。

とっても為になった 元気応援フェアでした。
初めて行きましたが、来年も行ってみたいと思いました。
  

Posted by ロータス at 18:31Comments(0)お気に入り

2009年10月11日

富士市の文化祭(富士川)



富士市の文化祭。
母がフラダンスを踊るというので見にきました。
袴の着付けもやっていました。
かわいいね。
♪1日1笑♪
  

Posted by ロータス at 13:21Comments(0)お気に入り

2009年10月08日

レインドロップ & リンパドレナージュ



ものすごく体調の悪い今日この頃。。

今日はまだ復活せず、夕方からアンジェリカさんでレインドロップの施術を受ける。

アロマテラピーはこの頃普通になってきたけれど、レインドロップの施術ができる所はあんまりないですよね。レインドロップっていうのは、精油を雨のしずくのように垂らして、脊椎から悪い物を除去するという施術方法です。揉んだり押したりというのではなく、とても気持ちよい施術です。

揉んだりしないけれど、触っただけで私の肩胛骨はぐりぐりで、びっくりされてしまいました。

まず足の裏の施術からですが、かかとを持った瞬間に、腰が痛いのを見抜かれ、上半身にくると肺の様子が良くないと、、、ちょっと熱っぽいな、と思っていましたが、風邪を引きかかっていたようです。

アロマの施術でここまでわかるというのはさすがに技術だと思いました。
おかげで今日は背中の痛みがずいぶん楽になりました。

首の後ろも楽になったので、きっと明日は元気になるでしょう。
  

Posted by ロータス at 22:42Comments(0)お気に入り

2009年09月23日

オマケのヨロコビ

四年ぶりにSBSラジオのスタジオに行ってきました。

今日はジムスティックの市川さんがラジオ出演するというので、実は大の中村こずえさんファンの私はオマケでくっついて行ったのでありました。

スタッフの皆さんもノルディックウォーキングに興味を持って下さって、しばし楽しくウォーキングレッスンをしたのでありました。

午後の番組の杉原徹さんにも会っちゃったし、長谷川玲子さんにも会って来月のウォーキングよろしく~なんてお話ししちゃったし、なんだかすご~い!!

市川さんは全然普通なのに、テンション上がる私・・見てるだけなのにね~

でも、ノルディックウォーキングの可能性もより具体的に見えてきたように思います。
楽しみです。  

Posted by ロータス at 18:22Comments(0)お気に入り

2009年09月21日

PEACE ONE DAY



「今日は何の日か知ってる?」

ピースワンデイ っていうんだよ。調べてごらん。 とダーリンが言うので調べてみました。

 あるイギリスの映像作家がこんなことを国連に提案しました。
「戦争している国でも、一日だけ武器を置いてみることは出来ないだろうか」、と。
国連は、その考えを採用し、2001年から毎年9月21日を"peace one day"と定めました。

 つまり、この日一日は、世界中の国が武器を置く努力をしよう、という平和的な提案です。
実際は、難しいことだと思います。この日を提案した青年の暮らすイギリスが、日常に武器を持たない国だからこそ、
考えられたコンセプトでしょう。私たちの暮らす日本も同じです。自分や親兄弟、愛する人を守らねばならない、
という緊張が毎日続いている環境であったら、武器を置くことは敗北、あるいは死を意味することなのかも
知れません。


と、関連イベントのページにありました。

喧嘩している人、今日はやめてみようね。

今日は敬老の日でもありますが、私はあんまり敬老の日って・・・
わざわざお年寄りに何かを感謝するって ヘンだなぁみたいに思うので。
お誕生日や父の日や母の日にも感謝したりお祝いしているわけで、、。
国や市町が住民の高齢者を表彰するっていうなら、まぁ、いいかな。  

Posted by ロータス at 11:27Comments(0)お気に入り

2009年09月19日

水琴の音に癒される


水琴窟(すいきんくつ)というのを知っていますか?

深く堀った井戸や大きな瓶など水が溜まったところに 上から ぽたりぽたり と雫が落ち、その時の ポチャ~ン といった音が響くのを楽しむものです。

単なる雫の音というより、何とも言えない癒しの音で、今私の一番のお気に入り。


少し前から寝る時に、雨や小川や波の音を流しています。暑い夏の夜もなんだか涼しく感じる音でした。
ヒーリングCDの説明には、「水の音がいろんな物を流し去る」とありました。

別に嫌なことがいっぱいあるわけではありませんが、日々起きるほんの少しのわだかまりみたいなものが流されていくイメージを描きながら眠りにつきます。水琴の音も聞いてみたら、なんか一番好きみたい。

毎日元気に過ごすために、夜のリフレッシュは欠かせません。  

Posted by ロータス at 07:57Comments(0)お気に入り