2013年02月28日

ライフ・オブ・パイ アカデミーショー

アカデミーショーの発表がありましたね。
今年はいろんな賞をいろんな作品が受賞して、粒ぞろいだったのかな。

受賞作でまだ観てないのがあったので、藤枝biviの案内を見たら、ライフ・オブ・パイが28日までだったので水曜日のレディスデイで観てきました。

映像がきれいというので評判でしたけど、3D眼鏡を自宅に忘れてきてしまったので100円眼鏡を買ってみました。
ストーリーは虎と漂流した227日間という、標題そのもので、登場する人物もパイと虎。多少家族とかも出てくるけど、やっぱり映像がきれいということですね。

ところで、インドの人って、きれいですね~。
輪郭がシャープで、目が大きくてきりっとしていて、美男美女ばっかだわぁ。。

動物がいろいろ出てきて、たぶん、全部CG??? ホントに? へ~ すごいね~

撮影の方々が、「海には行かなかった」と言っていたけど、プールくらいは使ったよね。

あ、そうそう、、アカデミーショー授賞式は豪華でしたね。
今までは仕事だったり用事があって見られなかったから、録画で観たりしたけれど、生放送は初めて。
プレゼンテーターも受賞者も全部スターばっかりで、そりゃぁ、どこから見ても豪華豪華。

一番良かったのは、レ・ミゼラブルの出演者によるショーでした。
ヒューはかっこいいし、アン・ハザウェイはきれいだし。
でも、顔見ただけで涙がこぼれたのはエポニーヌのサマンサ。 もちろんお芝居だったわけだけど、どうにも彼女が切なくて。。
いっつもこんな役だよね~ というのがヘレナ・ボナム・カーター。魔女とかおばちゃんとか。

さて、今日は木曜日。 藤枝はおだやかな一日でした。夜もそんなに寒くないと思います。

歩きましょうね~。

  
Posted by ロータス at 16:22Comments(0)映画

2013年02月28日

蓮華寺池ノルディックウォーキング報告



寒かった~ 風強かった~ でも歩いた蓮華寺池公園。
ノルディックウォーキングはポールを使うので、強風だと流されることがあって、ちょっと向いてないとこもあるのですが、公園は起伏があるので、山陰になったところは暖かかったです。

集まってくださったのは、清水から90代の女性、浜北からPWインストラクターさん、島田、藤枝、焼津市内の愛好家の皆さんでした。





強風で 爽の旗も吹っ飛びそうなくらいにはためく中、準備体操をして歩き始めました。


今日、初めてポール持った!! という方もいたので、まずひきずり歩きから・・・



生涯学習センター、鬼岩寺をまわって公園に戻り、古墳の広場まで登ります。 ぐいぐい歩いて、ポールを実感。


古墳の広場からの眺望。 いいね~


来たよ~ ちょっと休憩しようと思ったけど、風が強くてすぐに下りてきちゃいました。。

その方に合わせて、ポールウォーキングの指導もしてくれました。ありがとう!!


無人販売で大根ゲット!! お土産ができましたね。

そんなこんなで、約7キロ。みなさん完歩でした。
寒かったけど楽しかったですね~。

次は・・・まだ先ですけど、6月30日に清水駅から三保まで歩く 『温泉へ行こう!! ノルディックウォーキング』を予定しています。
もちろん、春にも歩くけどね。
  
Posted by ロータス at 16:05Comments(0)ノルディックウォーキング

2013年02月25日

島田夜ノル 25日

今日は月曜日なので島田夜ノルの日です。 が、

昨日蓮華寺池公園で歩いたのでお休みの方多いです。

それから、私は花粉症がひどいです。

一応、時間にはアピタマクドナルドあたりにいますが、通常ウォーキングしないかもしれません。
距離短コースとか 時間短コース とかになる可能性あります。

よろしくお願いします。

って、何がヨロシクなんでしょう。すみません。


  
Posted by ロータス at 17:12Comments(0)ノルディックウォーキング

2013年02月22日

ポールで歩こう


ずうっと前からお世話になっている北海道の藤田さんが書いた本が話題になりました。

藤田さんは たぶん、日本で一番最初にノルディックウォーキングに惚れた人です。
十数年前に、北海道にフィンランドからノルディックスキーの選手が合宿に来て、雪のないときに行った ノルディックウォーキングを見て、「これを日本に取り入れよう!」と思い、先生を招いて講習会を開き、広げて行った草分けの方。

大滝村に専用コースがあるのも、北海道に大勢愛好者がいるのも、藤田さんのお蔭だと思っています。

私は数年前に膝の手術をしたとき、リハビリに使えるということをネットで知って、病院から藤田さんにメールを送り、電話をかけていろんなお話を伺いました。それから、北海道に行く機会があったので実際にお会いし、一緒に札幌ラーメンを食べてお話ししました。アドバンスインストラクターの講習会が大阪であって、藤田さんもアドバイザーとして参加されたとき、出来の悪い私は講習会が終わった後でもホテルの玄関やロビーでも指導していただきました。
まったく、ホントにお世話になりっぱなしです。

3.11の震災の後、たぶん、いてもたってもいられなくなった藤田さんは、ポールを抱えて東北に向かい、避難所になっている体育館などでウォーキングの指導を行いました。その様子はNHKなどでも放映され、エコノミーシンドロームなどの予防に、落ち込んでいる方々の健康を守るために、ノルディックウォーキングが役に立ったことを伝えていました。

いろんな方々、とくに高齢者の方への指導をする中で、書かれた本がいよいよ出版され、書店に並ぶようになりました。

とてもわかりやすいと評判です。

杖持って歩くのは嫌だ、なんて言わずに、とっても楽しく歩行できますから読んでみてください。
  

Posted by ロータス at 12:15Comments(0)読書

2013年02月20日

蓮華寺池普請400年記念ノルディックウォーキング


24日の日曜日に行う蓮華寺池公園普請400年記念ノルディックウォーキング
の下見に行ってきました。

今日はとってもいい天気。青空で風も少なくてサイコーでした。
日曜日もこんなお天気だといいな。
runtasticで記録しながら歩いたのですが、他の方は見られるかな?
この距離で記録が0.11キロって、、最近この数字がおかしいんだけど、ま、地図は合っているしポイントの写真も合っているので、その辺の確認ができるかな。


爽の皆さん、見ておいてね。

http://www.runtastic.com/ja/users/yasuyo-maezawa/sport-sessions/47131354

それから、明日は市役所の花と緑の課に行って、400年祭のパンフレットを貰って来ることになっています。今のところ参加申し込みは10名ほどなので、爽の方入れても20人程度のボリュームです。ただ、新聞に出たので、申込みしなくて当日来る人もいるのではないかと思っています。何人来るでしょうね??

コースですけど、蓮華寺池だけだと短いです。山の方をぐるっと回った今日の私のコースでも4キロ欠けます。それで、飽波神社とか成田山をめぐる事を考えました。でも、成田山は歩道がないので却下。

蓮華寺池に集合したら、ウォーミングアップをやってから飽波神社をまわって、生涯学習センターの方に戻り、途中から公園に入っていくコースを考えました。
山道をずっと歩くのは、やはりノルディックウォーキングには向きません。舗装路を歩くように考えます。

明日の夜、また細かい事をお知らせします。よろしくお願いします。
  

Posted by ロータス at 20:59Comments(0)ノルディックウォーキング

2013年02月04日

月曜 島田夜ノルディックウォーキング

今日は島田夜ノルディックウォーキングの予定です。。が…

空模様が怪しいですね。18時に雨が降っていたら中止にします。
上がるといいですね。

TwitterとFacebookでもお知らせしますね。  
Posted by ロータス at 10:18Comments(0)

2013年02月01日

2月の予定


2月のノルディックウォーキングの予定です。皆さんご参加ください。

16日(土)‥JR東海さわやかウォーキング便乗 ノルディックウォーキング
用宗~大浜~静岡駅まで歩きます。
9:00~12:00
    もちろん!! 無料。

23日(土)‥藤枝総合運動公園にて 初心者講習会
10:00-11:30
レンタルポール付き 1500円

24日(日)‥蓮華寺池公園普請400年記念 ノルディックウォーキング。
受付 9:00~9:30
参加費300円 参加賞あり
9:30~12:00 5キロ、10キロコース


他に、毎週月曜日はアピタ島田 19:30集合

木曜日は藤枝駅南口 20:00集合





  

Posted by ロータス at 20:52Comments(0)ノルディックウォーキング