
静岡県内ではなかなか開催されない ノルディックウォーキングのスキルアップ講習会。
日曜日に新横浜にある横浜スタジアム、横浜公園を会場にノルディックウォーキングクラブYOKOHAMAの講習会に参加させていただきました。
ノルヨコの平田さんとは、BI受講の時からご一緒させていただいていて、BIになってからノルヨコを立ち上げ、JNFAの養成校として着実にノルディックウォーカーの養成を続けている。
メイン講師は谷津ナショナルコーチ。この方の講習会に参加したら、大変だよ~ 熱血だから。細かいし熱心だし、直すべきところを指摘されちゃうからね~。 つまりそこがとてもありがたい。
指摘されたことを受け止めて消化できれば上手くなる。指導されたら素直に聞こう!
さぁ、講習会!
ノルディックウォーキングは老若男女手軽に楽しめるレクリエーション&スポーツだけど、老若男女それぞれの楽しみ方があって、つまり、奥が深いっていうことなんですね。
一日体験会でポールで歩いて「なーんだ、簡単じゃん」と思っても次に目指すものがあることを知らないだけ。もちろん、体力的な事とか人それぞれに楽しめばいいんだけれど。
スキルアップ講習会というのは、次の段階を目指したい人が今までのウォーキングを見直すきっかけになります。

この日の受講生はAL(アクティビティリーダー)とかBI(ベーシックインストラクター)の資格を持っている方がほとんどだったですが、普通の愛好者も。私も今までは受講生で参加していましたが、今回はメデタクAI(アドバンスインストラクター)になったので、スタッフとして参加させていただきました。
でも、誰にでも一から見直し。

ウォーキングの基礎からね。
見本! しっかりしろ~

そしてビデオ撮影

そしてレッスン 歩く! 歩く!
ビデオ撮影で自分のフォームを見ることは、本当に勉強になる。
今回のほぼ全員の受講生さんも最初の撮影と最後の撮影ではフォームの完成度が格段に上がっている。
自分の目で確認できることは、「まだまだできる。 次がある」と目標ができることになる。
こういう講習会を開催できるということは、指導者の層が厚いということだし、正しいノルディックウォーキングが伝えられるということ。4時間の講習会を1,000円でやってくれるなんて凄いですよ。
静岡でも定期的に開催できるようになりたいものです。