2011年06月14日

ノルディックウォーキング レベルアップ講習会 新横浜



静岡県内ではなかなか開催されない ノルディックウォーキングのスキルアップ講習会。
日曜日に新横浜にある横浜スタジアム、横浜公園を会場にノルディックウォーキングクラブYOKOHAMAの講習会に参加させていただきました。

ノルヨコの平田さんとは、BI受講の時からご一緒させていただいていて、BIになってからノルヨコを立ち上げ、JNFAの養成校として着実にノルディックウォーカーの養成を続けている。
メイン講師は谷津ナショナルコーチ。この方の講習会に参加したら、大変だよ~ 熱血だから。細かいし熱心だし、直すべきところを指摘されちゃうからね~。 つまりそこがとてもありがたい。

指摘されたことを受け止めて消化できれば上手くなる。指導されたら素直に聞こう!

さぁ、講習会!

ノルディックウォーキングは老若男女手軽に楽しめるレクリエーション&スポーツだけど、老若男女それぞれの楽しみ方があって、つまり、奥が深いっていうことなんですね。

一日体験会でポールで歩いて「なーんだ、簡単じゃん」と思っても次に目指すものがあることを知らないだけ。もちろん、体力的な事とか人それぞれに楽しめばいいんだけれど。

スキルアップ講習会というのは、次の段階を目指したい人が今までのウォーキングを見直すきっかけになります。


この日の受講生はAL(アクティビティリーダー)とかBI(ベーシックインストラクター)の資格を持っている方がほとんどだったですが、普通の愛好者も。私も今までは受講生で参加していましたが、今回はメデタクAI(アドバンスインストラクター)になったので、スタッフとして参加させていただきました。

でも、誰にでも一から見直し。

ウォーキングの基礎からね。
見本!  しっかりしろ~ 


そしてビデオ撮影


そしてレッスン 歩く! 歩く!

ビデオ撮影で自分のフォームを見ることは、本当に勉強になる。
今回のほぼ全員の受講生さんも最初の撮影と最後の撮影ではフォームの完成度が格段に上がっている。

自分の目で確認できることは、「まだまだできる。 次がある」と目標ができることになる。

こういう講習会を開催できるということは、指導者の層が厚いということだし、正しいノルディックウォーキングが伝えられるということ。4時間の講習会を1,000円でやってくれるなんて凄いですよ。

静岡でも定期的に開催できるようになりたいものです。

  

Posted by ロータス at 08:00Comments(0)ノルディックウォーキング

2011年06月11日

蓮華寺池でノルディックウォーキング!

久々の地元藤枝で歩きます。

15日(水) 10:00-12:00
蓮華寺池公園 郷土資料館横の駐車場集合
参加費300円 レンタルポール500円

最近テレビや新聞でも話題になっているノルディックウォーキング。
一度やってみたいという方、ポール買ったけど歩き方習ったことがない方、どうぞご参加ください。

ポールの持ち方から教えます。
初めての人は、あわてて買わないで、レンタルポールで試してから購入した方がいいですよ。
いろんな種類がありますからね!

  

Posted by ロータス at 23:16Comments(0)

2011年06月04日

島田を歩こう ノルディックウォーキング体験会


最近オープンした 島田市河原町の荷縄屋を起点に、ノルディックウォーキングの体験会を行います。

とき   平成23年7月2日(土) 雨天の場合9日(土)
     午前10時~12時
ところ  島田市河原 荷縄屋(駐車場は博物館)
参加資格 30分~1時間程度お散歩ができる程度の体力があり、医師から運動を止められていない方。
参加費  500円 レンタルポール必要な方は別途500円
申込み  電話  0547-30-0355 ケアパーク湯日
     FAX 0547-30-0388 ケアパーク湯日
     mail  maezawa@marubeni-co.jp
     住所・氏名・年齢・身長・電話、携帯番号など連絡先・をお知らせください。
主 催  ㈱丸紅 ケアパーク湯日
指導者  日本ノルディックフィットネス協会 
     認定アドバンスインストラクター 前澤康代

最近テレビや新聞でもよく取り上げられるようになったノルディックウォーキング。あなたに合ったポールの選び方、設定の仕方など、一から体験していただけます。
ポールを持っていない方は、焦って購入する前に一度体験会に参加してくださいね。



  

Posted by ロータス at 11:59Comments(0)ノルディックウォーキング

2011年06月04日

プリンセストヨトミ


昨夜のレイトショーで観てきました。

藤枝にシネコンができてから、頻繁に映画を見に行くようになりました。
仕事から帰宅して、夕食食べるとついうとうとしてしまうので、レイトショーは眠っちゃいそうと思っていましたが、先日の「岳」でも大丈夫だったので、今回もレイトショーにしました。

と、いうのもあるけれど、実は今日公開の映画もあるし、今観とかないと行く時がない! というのもありました。

大阪国、ありそうだな~ 秘密のケンミンショー見ていても、大阪県民はすごいと思うもの。

すっごく感動とか、すっごく笑うとかなかったけれど、良かったですよ。中井喜一とか、やっぱいいわぁ~
堤さんや綾瀬はるかもね。綾瀬さんはグラマーだねぇ。「おっぱいバレー」は観なかったけど、なんだか納得した。

で、今日は今から仕事です。 レイトショーは今日はなし。
明日はきっとまた映画館です。
  

Posted by ロータス at 08:18Comments(0)映画

2011年06月04日

合格しました。


今年2月に大阪大学で行われたアドバンスインストラクター養成講座では残念ながら学科のみ合格、実技不合格になっていましたが、4月に東京学芸大学で再試験を受け、無事合格通知を手にすることができました。

ノルディックウォーキングは最近テレビや新聞でも取り上げられ、よく目にするようになりましたが、日本国内にはいくつかの協会がありそれぞれ歩き方、教え方が違います。

もともと、フィンランド発でノルディックスキーのトレーニングから発生したというのは同じなのですが、日本なりの解釈で発展した協会や、ポールメーカーの開発と結びついて発展した協会などがあります。私も数年前にノルディックウォーキングを知った時、なぜこんなにいくつもあるのか、不思議でなりませんでした。運動の方法であるなら、一つにまとまっていなければおかしいのではないか。競技ではなくレクリエーションという範疇なので、ルールもなく、曖昧なままでよかったのかもしれません。

少なくとも同じポールを使って歩くのなら、協会を一つにして欲しいと思っていますが、実現は難しい事でしょう。

私が所属する日本ノルディックフィットネス協会は 名称がノルディックウォーキングではありません。ノルディックウォーキングという名前をすでにほかの協会が使っていた事も関係するのかもしれませんね。でも発祥の地フィンランドの国際ノルディックフィットネス協会(INWA)と連携関係にある協会です。

日本独自の歩き方っていうのもあるようですが、ウォーキングは世界基準でいいんじゃないかと思います。
日本人でも外国人でも歩く姿勢、方法などは共通だと思うので。

そのINWA → JNFA の流れの中で、アドバンスインストラクターになれたというのは、光栄なことです。
なにせ、静岡県内には今回受験して合格したジムスティックの市川さんと私しかいないのです。

インストラクターというのは教える立場にある人ですから、きっちり教えられるようになりたいと思います。

追試での合格でしたから、あんまり大きな声では言えないと思っていましたが、不合格発表をしていたので合格発表もしておくことにしました。ちなみに、お金を払えば一日でもらえるインストラクター資格とは違い、学科試験で不合格になる方もいますし、大阪での合格率は30%でした。厳しかったです。でも、どうせ取るならこういう資格の方がいいと思います。

これからもノルディックウォーキングの普及に尽力したいと思います。

  

Posted by ロータス at 08:05Comments(0)ノルディックウォーキング