2011年05月30日

介護予防体操教室

今日、明日は静岡市の介護予防 運動器機能向上事業についての研修です。
月末の実績もまだだし、水曜日から島田市のげんき教室も始まります。

忙しい~  
タグ :介護予防

Posted by ロータス at 23:39Comments(0)うんどう

2011年02月02日

ぼくらは柱探検隊

SBSテレビ イブニングeyeで特集されちゃいましたね~

篠井山の氷柱探検隊。

ワタクシも後ろ姿で参加させていただきました。

実はあの映像のあと、衝撃の氷柱クライミングがあったのよ~
youtubeとかに出したいなぁ

出し方わからないなあ

古川さんに聞いてみようかなぁ~

  

Posted by ロータス at 22:53Comments(0)うんどう

2011年01月30日

氷柱探検

今日はぶなのとも舎の古川さんと、篠井山へ氷柱探索に行ってきました。

富士川の東岸から見える凍っている滝を見に行こう!というのです。
朝、四時半に家を出る時には、藤枝は雪で、車に雪が積もっていた時はいささかびっくりしました。アイスバーンを走るのは慣れていません。

それでも焼津市内は雪の跡はなくて、集合場所の富士川サービスエリアも晴れて(真っ暗ですが)星がきれいでした。

いろいろありましたが、滝の展望台にたどり着き、氷柱を見ることができました。


もっと近くで見たいけれど、これ以上は近づけそうにありません。

お昼をさっと済ませて下山。そのあと奥山温泉であったまってから帰る途中に見つけてしまいました。



これは、登るしかない!というわけで、古川さんあっという間に登頂?成功。

氷のきらきらした美しさは写真ではなかなかわかりません。今年はこんな風景が静岡県でも見られるところが多いかもしれませんね。私は初めて見たのでびっくり感動でした。

今日は並みの登山より大腿四頭筋が疲れたのでマイクロ波でケアして休みます。

楽しかった~

今日の様子はもしかしたらSBSテレビのイブニングeyeで放送するかもしれないそうです。  
タグ :氷柱冬山

Posted by ロータス at 23:29Comments(0)うんどう

2010年10月31日

チーム リバティ 走る



いよいよ しまだ大井川マラソンin リバティ 当日となりました。

昨日の台風はちょっとハラハラしましたが、通り過ぎてしまってよかったです。
昨夜はチームリバティの皆さんと、カーボローディングパーティーという懇親会がありました。大会前日に炭水化物を取って、エネルギーを蓄える、というお食事会でした。

セカンドウィンドの皆さんや地元ランナーさん、遠方からお越しのランナーさんと楽しくひと時を過ごしました。

さぁ、今日は本番です。

私は今年もテントでお客様をお迎えする係になりました。
元気に帰ってきてくれるとうれしいです。

沿道の皆さんの声援もランナーさんの力になることでしょう。
曇り空が気になりますが、制限時間内に帰ってこられることをお祈りしています。

みんな、がんばってね~!
  

Posted by ロータス at 07:31Comments(1)うんどう

2010年10月10日

マラソン&ノルディックウォーキング

しまだ大井川マラソンに向けての合同練習(室内)はローズアリーナにて10時から。

指導はリッキー立川さん。
二時間ずっと動き続ける、体のコンディショニングについて。

午後1時からローズアリーナから島田帯まつり会場へノルディックウォーキングします。
こちらもリッキー立川さんの指導あります。

それぞれ参加費500円。レンタルポールも500円
参加希望の方は ランニングクリニックは ローズアリーナ、多目的室へ10時集合 室内履き・水分を持参のこと。
ノルディックウォーキングは13時にローズアリーナ。
たぶんソフトクリーム売り場近くにいます。
  

Posted by ロータス at 08:30Comments(0)うんどう

2010年06月04日

今度は体操教室 なのだ~

今日は、うちの体操教室のみんなは焼津へお出かけ。

新しくなったプラネタリウムを見て、うみえーるでお食事して帰ってくるというバス旅行。
朝、ニコニコしながら集まった皆さんとスタッフは、送迎に来てくれた市のバスに乗って出掛けました。

帰ってくる時間に迎える事ができなかったけれど、きっと楽しかったことでしょう。

それで、 というか、 今度は静岡市内でも高齢者の体操教室をやってみることにしました。

長田地区は子供が小さかった頃過ごしていた場所でもあります。
長男が予防接種が嫌で、車から飛び降りて逃げた長田の保健センター。
今でも笑っちゃいます。 久々に訪れた公民館。

道路が良くなって、下川原からの交通も楽になりましたね。

7月から、がんばります。
どれくらい利用者さんが集まるかわからないので、体操教室をお手伝いしたいという方もちょっと募集しています。よろしくお願いします。  

Posted by ロータス at 23:42Comments(0)うんどう

2009年09月09日

骨盤の旋回

実は走りたくてむずむずしている。


走る前にウォーキングをしましょう!というページで、「骨盤から脚を出し、うまく骨盤旋回ができることが重要」という説明があって、この画像なんだけど、 これってモンローウォークみたいなこと???

重心を移動させて フラでいう カホロ みたいな感じでしょうか?

筋トレで ラウンジやる時には骨盤が傾かないように注意するんだけど、どう結びつくのかな??

ん~ 難しいなぁ  

Posted by ロータス at 09:39Comments(0)うんどう

2009年08月19日

てれんこ走る



てれてれ てれんこ ゆっくり走るのが脂肪燃焼にとても良いというので、やってみた。
リハビリの先生にも、
「そろそろジョギングとかやるといいですよ、筋力つけるのには走るのは良いです。」
と言われていたし。

ただ、走るのはやっぱりまだ怖い。ホンの数歩駆ける事はたまにあるけれど、リハビリ以外でランニングはやっていない。ホントにできるかなぁ。。と思いつつ昨夜目覚ましをセット。

今日はお休みなので、一日楽しい事だけをする。
朝、どうしようかなぁと思いつつ、着替えて出掛けることにした。

この日の為に買ったと言っても良い、

「セロトニン活性ウォーキング用CD」をau携帯に入れて、ペースメーカーになってもらう。携帯のランニングコーチにも登場してもらい ランニング&ウォーキングスタート。

ウォーキングもノルディックポール使わないのはたぶん始めて。少し心配。
百メートルくらい歩いてから少しランニングに切り替えてみる。
リハビリではトランポリンの上でのランニングとか、柔らかい床の上でのランニングを3分程度やっている。床が柔らかいというのは膝にショックが来ないので安全なんだなぁと感じる。

300メートル位走った所で「ズキン」と痛みがきた。
あ~、こういうの、 ラガーマンさんが言ってたなぁ。。。これのことかなぁ。。。

屈伸運動と膝廻しなどをもう一度やって、歩き始める。
痛みが無くなってきたころ、ジョギングにしてみたり、歩いてみたり。。
15分位ぐでぐで走り歩いた頃から 本当に大汗タイムに入る。汗もかくけれど、皮下脂肪の厚い所が揺れるから?か、かゆくなってきます。携帯トレーナーさんが「いいですね、この調子でいきましょう」とか「もっとゆっくりでいいですよ、リラックスしていきましょう」とか言ってくれます。

今まで(元気にエアロビクスやってた頃)は太ももとか、お尻とかがかゆくなることがあったけれど、今日は背中とか胸とか上半身から。やれやれ、これは無駄脂肪に違いない。

ホントはこの時の心拍数を知りたい。
私は高血圧なので、運動するときの血圧管理や心拍数の管理をしたいと思う。
ハートレートモニター、欲しいなぁ。


息が上がるような走り方はしてはいけないということなので、ひたすらたらたら走り歩き、30分が過ぎた頃、携帯トレーナーさんが、「そろそろ終わりましょう。今日は食事が美味しいですよ」と声を掛けてくれました。

ゆっくり歩いて玄関前で軽くストレッチ。

初てれんこ、ゆっくり35分、3.5㎞。  

Posted by ロータス at 08:00Comments(2)うんどう

2009年06月09日

きくち体操


簡単だけど、自分の体を知る体操。
肩甲骨に触れるって幸せと自覚させてくれる。
生きてる事は大切で、ありがたいね。
♪1日1笑♪
  

Posted by ロータス at 12:55Comments(0)うんどう

2009年04月28日

低気圧

最近、肌寒い日が多いですね。

低気圧が近づいて 雨が降ったり雷が鳴ったりすると、 どうも膝が痛いような気がします。

山に登ると、気圧の変化を感じて、耳がおかしくなります。
同じように膝が感じるのでしょうか。

体の不調がある人は、 天気に敏感になるようですね。
  
Posted by ロータス at 21:42Comments(0)うんどう

2009年03月24日

ウォーキング国際大会



5月14日から17日。
富士五湖でウォーキングの国際大会があります。ヨーロッパからも5000人規模の参加があるそうです。
新緑の富士山麓を歩きましょう。

もちろん、ポール持参でね

五月になれば10㎏ じゃない、10㎞くらいは歩けるようになってるでしょう!

丸子お菓子・・じゃない ブログ村より

♪1日1笑♪
  
Posted by ロータス at 20:29Comments(0)うんどう

2009年03月16日

ノルディック・トーク



こんなふうに お友達と 楽しくおしゃべりしながら歩くこと。
これを ノルディック・トーク っていうんだって。

昨日、SBSラジオのラジオデイズで、 鈴木しげこさんが アスレチックトレーニングのことを国本さんとお話ししていた中にもウォーキング中のおしゃべりの事がありました。

有酸素運動と無酸素運動は、その運動をしていておしゃべりできるかどうか、 の強度で分けられるそうです。
歩く、走る、マシントレーニング、それぞれの良い所があるけれど、 選手レベルでない人はおしゃべりしながらできる範囲で。

残念なから私はまだウォーキング友達がいないけれど、楽しくお話ししながら歩けたらもっと楽しくなるかもねface01

  
Posted by ロータス at 22:41Comments(0)うんどう

2009年03月14日

再会!ジムスティック! 

今日はジムスティックのデモンストレーションとノルディックウォーキングがあるということで、午後から静岡へ。

晴れ男?晴れ女?がいるらしく、午前中の雨もすっかり上がり、とっても気持ちの良い空になりました。

写真はエディさんのところから引用です。。
ウォーキングの時間には参加できなくて残念でしたが、プールでのジムスティックを見せて頂きました。

プールサイド(というか上)から見せて頂きながら、・・・ジムスティックジャパンの社長さんが 市川さん って聞いていましたが
あ~!!  お久しぶりです。

昨年、静大でのノルディックウォーキング講習でご一緒した市川さんだったのです!!


ついにSOHOしずおかにオフィスオープン!なんですね。
おめでとうございます。

ますますジムスティックを早く使ってみたくなりました。
・・ あ、明日まで、、一応 安静・・ なんですけど。  ま、いっかー

市川さーん、SOHOに行けば、買えるんですか~? 

  
Posted by ロータス at 23:57Comments(0)うんどう

2008年10月18日

太股 ぷるぷる パワースクワット

ほねつぎ先生の診察机の脇には LEKIのウォーキングポールが置いてあります。

そーです。 先生はポールウォーカーなんですね!! 私の足が治ったら、先生と一緒に歩きたいです。

そーそー、 歩く為には筋肉が必要です。

先生の指導 その1  パワースクワット

椅子に座っている姿勢から 少しずつ立ち上がり とてもとても中途半端な位置で止まります。
手は腰に。 背筋をなるべく伸ばして。  そのまま20秒。

それから少し膝を伸ばします。 ほんの少し。 その位置で10秒。



ゆっくり下げて ぷるぷるくる位置で また20秒。

おしまい。

このスクワットを一日に何回かやりなさい、 何度も膝の屈伸をするのは負担が大きいからダメ。
まず太股の筋肉を鍛える、というか現状維持するためのスクワット。

デスクワークの時、 時々息抜きにやってます。

やってる時に人が来ると、 エヘヘ と すぐに座ります。


  
Posted by ロータス at 23:11Comments(0)うんどう

2008年10月14日

ガ~ン!! その2


私の靭帯はたぶん随分前から痛んでいて、 そういえば去年の登山の時にも 下りでくたくたになると 膝が がくんがくんしていました。 きっと靭帯には相当な負担がかかっていたのでしょう。

ハクビシン事件の後、 家に戻ってから膝を屈伸していて パキッ と音がして痛み始めたのです。

膝の構造は複雑で、 靭帯もいくつもあるから 一つ切れたとしても歩けなくなることはない、と聞いていたのですが、 今の状態では、 階段下りで 膝の関節がバラバラになりそうな感覚があってやっぱり補装具が必要です。

リハビリを週3回位通いなさいと言われました。 週3回かぁ。。 仕事考えると難しいなぁ。。

リハビリの内容はゴムチューブでの屈伸運動でしたから、 もしかしたら家でもなんとかできるかもしれません。

今日は一番弱いチューブを使ったのですが、 伸ばしきる事はできませんでした。前途多難。。

先生に 山に登れますか? と聞いたら  う~ん、 それは回復によって違うから。。 とのこと。

何というか、 今までで一番悲しい。

あー、 去年 八ヶ岳登っておけば良かったなぁ。icon11  
Posted by ロータス at 23:16Comments(1)うんどう

2008年10月14日

がーん!!

前十字靱帯断裂だって。 どうしよう
  続きを読む
Posted by ロータス at 17:22Comments(2)うんどう

2008年10月12日

すごい〜

実家の手伝いで神社のお祭りにきました。 チョイ身障の私にはとても登れない階段を上がって来たのは、喜寿を迎えた中学生の時の体育の先生でした。負けた〜!

  続きを読む
Posted by ロータス at 08:48Comments(0)うんどう

2008年09月30日

順調に回復

靱帯断裂か!! と先生に脅かされてから早五日。 痛みも少なくなり、 腫れもずいぶんなくなりました。

とにかく安静。 三週間。 と言われたけれど、運動しないだけであとは普通。

頑丈な装具は歩いているとずれ落ちてくるから困ったもんです。

なくてもイケルだろうなぁ、と思いつつ、 またあの痛みを経験するのはいやなのでもう少しがまん。

あしたから10月ですね。 


せっかく通い始めたボディシェイプ教室ですが、当分行けそうにありません。

それから 追分公民館でフラダンスの教室をやってるそうです。 見学に行ってこようっと。  
Posted by ロータス at 23:44Comments(0)うんどう

2008年09月17日

エアロビクス

藤枝市の県立武道館でやっている エアロビクス教室に通っています。

何年か前にも通っていましたが、その頃から3-4㎏も目方が増えているので、

動けるか心配でしたが、、、、

問題は、 インストラクターの振り付けについて行けない・・・ 事でした。

少しずつステップが変わったり、付け加えられたりして行くのですが、なかなか覚えられない。

これは、、 問題だなぁ。。。
  
Posted by ロータス at 22:45Comments(0)うんどう

2008年07月28日

携帯を変えることに

最近auのコマーシャルで。 携帯で運動管理をしているのを見て、「コレ、いいかも」と思いました。

自分の携帯はワンセグが始まった当初の形で、「ずいぶん厚い携帯だねぇ」と言われることがしばしば。

会社のsoftbankは新しくて薄っぺらです。薄いからいいわけじゃありませんが、そろそろ機種変更をすることにしました。

カシオの携帯は使ったことがないですけど、防水だったり衝撃に強かったりするらしいです。
早速予約してしまいました。

何でも製造台数が少ないので、特に黒はすぐなくなっちゃうらしいです。

一番いいな、と思った機能はコレ 方位がわかるそうです。




高度計や満潮、干潮、 月齢表示など。
プロトレックという時計を持っていて、そういう機能がついていたけれど、ただいま電池切れ・・


こんな 救急法のページもあるようです。  
Posted by ロータス at 23:52Comments(0)うんどう