島田市の千葉山にある智満寺に行ってきました。
このお札は 魔除け なんですって。
島田市のお宅にはよく貼ってあります。何かなぁと思っていたら、智満寺のお札だったんですね。
14日の田代温泉のノルディックウォーキングイベントの下見を兼ねて、伊太、田代と回って千葉山にも行ってきました。田代と千葉山はつながっているんですよね。まだ第二東名の工事が終わらないので通行止めなんですけど。
千葉山は以前娘と行って 大きな杉の木を見て感激した所です。
今日は夫と行ってきました。するとすれ違う車が多いので、今日は何かあるのかな??と思いました。
駐車場も一杯で、係の人に聞くと、ご開帳なんだそうです。
行ってみると秘仏の千手観音が53年ぶりにご開帳だそうです。
生まれる前の話です。それは拝見しなくては。。
御朱印帖も持っていたので頂くことにしました。
智満寺の由来なども詳しくお話ししていただき、一層親しみがわきました。
一般のお寺は、お葬式を行うので収入があるけれど、智満寺は天皇家と国民の幸せをお祈りするお寺ということで、収入が少なく、宝物のご開帳などで収入を得る事が大事なんだろうと思いました。
国の重要文化財であるお寺、りっぱな造りですが、これを維持していくのは大変だろうと思います。
この記事へのコメント
拝観&説明を聞いて本堂から出ようとした時
ご住職が12時の鐘を鐘堂で打っていました。
この時、魔女見習さんたちはどこにいましたか?
御朱印帖を忘れたので、単紙で購入して
朱印帖に貼りました。
いつでも来れるお寺ですが
やっぱり・・・この日に来た証がほしいですよね。
ちなみに・・・智満寺さんのお札は
ナベさんの印刷屋で印刷しています。
私たちが着いたのは12時少し過ぎでした。鐘の所を通ったら12時に鳴らしますと書いてあり、ちょっと間に合わなかったね、と話しました。
下の駐車場が一杯で、上の駐車場に置いて、裏側から入りました。
島田の家によく貼ってあるお札、やっと意味がわかりました。
写真を見て、少し驚いてしまいました。
大勢の人で、駐車場も一杯だったわけですね。
14日の田代温泉のノルディックウォーキング
いいですね。
山の空気を一杯吸ったあとの温泉は最高でしょう。