2008年12月18日

風のガーデン



今日、最終回だそうですね。
出演者もストーリーもみんな好きなドラマというのは少ないです。

それから、音楽もね。
吉俣良と言う方の音楽は篤姫をはじめ、いいなぁと思ったドラマ。みんな彼の曲です。  
Posted by ロータス at 22:01Comments(0)美味しい~

2008年12月18日

情報は一冊のノートにまとめなさい



この本はまだ手に入れていません。

本を読みたくなるきっかけは、 新聞広告の事が多いのですが、この本もその一冊です。

最初は 読書は一冊のノートにまとめなさい  という本が気になったのですが、少し前に この 情報は一冊のノートに・・・ が出ていたのですね。

ホントにわたしの本はとりとめもなくて、 アロマからやせるおかず、から マンガやら 経済本やら 環境本 やら ぐちゃぐちゃです。 一冊にまとめると良いことがあるのかな、と思って。。

本というのは情報のかたまりだから、 つまり 情報は一冊の・・・ でいいのか、と思ったわけです。

けど、さすがに今月は本買いすぎ、 みたいな気がしたので 中古を探している所です。
  
Posted by ロータス at 21:01Comments(0)学び

2008年12月18日

ほぼ日手帳

今年の手帳は 「ほぼ日手帳」 でした。


自己実現の一つの方法として、手帳の活用法がよく言われています。
4,5年前に、一日1ページの手帳が良い、と本にあったので、レフィルで一年やろうと思った事があります。
でも、紙の厚みもあって、持ち歩けるのはせいぜい2,3ヶ月分でした。
一日一枚のスケジュールって すごいです。 そんなに用事が入るなんていいなぁ、と思っていました。

それでも2ページで一週間くらいの手帳を使っていましたが、去年の暮れに ほぼ日手帳を見つけて、これなら使えそうだと決心したわけです。使い始めて少しすると、自分の周りにほぼ日手帳を持っている人が何人かいて、 なんだかちょっと嬉しくなりました。

ただ、手帳はスケジュール管理、と思っていると、 やっぱりそんなに沢山書くことはありませんでした。
一ページごとにとても工夫してある手帳だったので、もっと使いこなしたいと思っていました。

手帳の使い方の公式ガイドブックなんて、 人のスケジュールの書き方習ってどうするんだよ、 と思ってましたが、 スケジュールだけじゃないって事がわかりました。

ほぼ日手帳使っている小学生さんなんて、 いいですよ。

だから、来年の手帳も ほぼ日手帳になりました。 ロフトで品切れだったので、ほぼ日サイトから注文しました。
早く来ないかな。 待ち遠しいです。
  
Posted by ロータス at 20:56Comments(0)学び

2008年12月18日

マインドマップ



マインドマップを知ったのは2,3年前の事ですが、本を読んで これはいいなぁ と思いながらもまだ書けないでいます。

書きながら次の思考を組み立てて行くことだと思っているのですが、どうも 次 の良い考えが浮かんでこない。

想像力の欠如なんだろうけど、 なんとかしたい。

そう思って、マインドマップの本も何冊も読んでいるのですが。
今度こそ、実践できるようになるでしょうか。  
Posted by ロータス at 20:47Comments(0)学び

2008年12月18日

減築のすすめ



建築家 天野彰さんの著書です。
天野さんは介護施設をはじめ、福祉系の建築物も数多く手がけていらっしゃいます。

この本は、天野さんのホームページを訪問して、著書のプレゼントコーナーがあったので、申し込んだら当たったというラッキーな本です。

とても丁寧な自筆のお手紙と、作品集も付けて下さいました。

高齢になってきたら、住まいやすくする、というのを減築で考えるということのようです。
まだちゃんと読んでないのできっちり読みたいです。
  
Posted by ロータス at 20:43Comments(0)学び

2008年12月18日

痴呆論

入院を控えて、何だか本をいっぱい買い込んでいる。

まずは「痴呆論」
日曜日に行ったセミナーの講師、三好春樹さんの本。

行った記念に一冊、と思って買ってきました。サインもしてもらっちゃいました。  
Posted by ロータス at 20:39Comments(0)学び