千葉山の奥に十本杉という天然記念物の大きな杉があると聞いたので、今日は朝から歩いてみることにしました。樹齢1000年以上といいますから、屋久杉のように大きいのでしょうか。。
ペンションどうだんに車を置き、吊り橋を渡って千葉山山頂に向かうと500m程の所に最初の杉が見えました。丁度、智満寺から登ってきたご夫婦がいて、十本杉がどのへんにあるのか、教えて頂きながら見ることができました。そのご夫婦は愛知県からわざわざ大杉を見にいらっしゃったそうです。
有名な木なんですね。
一本杉、よしつね杉、かみなり杉とそれぞれお名前がついています。とても大きな木です。
山の神様のようでした。
智満寺に下り、奥様の治癒を祈って毎月お参りに来るという、藤枝のKさんのお話しを伺ったりしながら、観音様を見たりして山を下りました。
距離にすると4㎞ほどなので、大したことはありませんが、雨降り後の山道でしたから、ウォーキングポールは大変役にたちました。
この記事へのコメント